京都の暑さは半端ない
京都の暑さは、半端ないです。
もし、マンスリーマンションの利用を検討しているなら、
京都の暑さ対策をしておいた方が良いと思います。
天気予報などで発表されている予想気温など、アテになりません。
正確には予想気温は当たっていることが多いのですが、
その気温と体感温度は違います。
なぜ京都は暑いのか
もうこれは、一言に尽きます。
『盆地』だからです。
『盆地』とは、お鍋を思い浮かべて頂ければわかりやすいと思います。
京都の地形は、このお鍋です。
そして、京都の街は、その底に形成されています。
お鍋の横に扇風機で風を送っても、
お鍋の底には、風が来ません。
京都も同じで、海や山から風が吹いても、
京都の街に、その風が届き難い地形になっているのです。
そして、その底に暑い空気が残ってままなので、
京都の夏は、暑いのです。
暑さ対策として
衣服
着心地がよくて、汗を吸収して、薄いモノを
着ることは、必須です。
衣服は、着る人の快適さを決める重要な要素です。
だから、衣服は自分自身が快適に過ごせることを
優先した方が良いです。
日陰&日陰
移動しないことがベストですが、
中々そんな訳にはいきません。
だから移動をする際は、日陰&日陰を
選んで、移動することをおススメします。
幼い時にやったことありませんか?
日なたを踏んだらアウトで、
日陰のみで移動したことを。
大人でも、それを実践して下さい。
クーラー
ワタシはクーラーが苦手で、
あまりクーラーを利用することしたくないのですが、
もうね、京都の暑さは、クーラー嫌いや環境破壊などとは
言ってられないくらいの暑さです。
可能な限りクーラーが効いている場所にいましょう。
そうでなければ、体調を崩します。
京都の暑さを楽しむ
もう、ここまで暑くなると、この暑さは楽しむに限ります。
スーツを脱いで、快適な服装で出社。
時間をずらして、涼しい電車で出社。
氷を買って、それを見ながら仕事。
なんでもイイので、京都の暑さを楽しむ。
このコトが大切なような気がします。
お問合せ
京都で長期滞在をお考えでしたら、
京都マンスリーマンションのフクツキをご利用下さい。
福がつくかもしれません。
Steve BuissinneによるPixabayからの画像