京都市内で物価が安いエリア
京都市内で物価の指数として見ることができるのは、
家賃の相場です。
不動産大手サイト『ホームズ』さんのデータで、家賃相場が安いエリアは、
京都市山科区 4.68万円
京都市西京区 4.77万円
京都市右京区 4.77万円
京都市伏見区 4.86万円
京都市北区 5.26万円
がベスト5です。
各エリアの特徴は以下です。
京都市内の東側に位置している区です。
主要駅は、JRの山科駅です。
他、京阪電鉄の御陵駅、京阪山科駅、四宮駅、
京都市市営地下鉄東西線の御陵駅、山科駅、東野駅、椥辻駅、小野駅
があります。
区内には、京都橘大学、京都薬科大学があり、
交通の便も山科駅まえ行けば、良いので、
一人暮らしの方多い区です。
食料品を買う業務スーパーが4件ほどあるので、
食費を抑えて、生活することも可能ではないでしょか。
京都市内の南西に位置している区です。
主要な駅は、阪急京都線の桂駅と洛西駅。
他の路線の駅がないため、京都市南区の桂川などが利用されています。
区内には、京都大学をはじめ、数々の教育機関や教育センターがあるので、
一人暮らしが多い区です。
業務スーパー等々の激安スーパーが6店舗ほど点在しているので、
食費を抑えて、生活することも可能ではないでしょうか。
京都市内の北西に位置している区です。
主要な駅は、阪急京都線の西院駅です。
他、京福電鉄嵐山線、北野線・嵯峨野観光船・JR嵯峨野線・京都市市営地下鉄東西線で
乗り入れている駅が複数あります。
大学は4つほどあり、一人暮らしが多い区です。
業務スーパー等々の激安スーパーが6店舗ほど点在しているので、
食費を抑えて、生活することも可能ではないでしょうか。
京都市内の南部に位置している区です。
主要な駅は、近鉄京都線の丹波橋駅、京阪本線の伏見駅です。
他は、京阪宇治線、JR奈良線、京都市市営地下鉄東西線と烏丸線が
乗り入れている駅が複数あります。
大学は3つほどありますが、
山科区や西京区、右京区と比較した場合、一人暮らしは少ない。
酒蔵が多いため、ファミリー層の多いエリアです。
業務スーパー等々の激安スーパーが9店舗ほど点在しているので、
上記3つの区より食費を抑えて、生活することも可能ではないでしょうか。
京都市内の北部に位置する区です。
主要な駅は、京都市市営地下鉄烏丸線の北山駅、北大路駅です。
他は、京福電鉄が乗り入れており、3つほど停車する駅があります。
規模の大きな大学が2つほどあるので、
一人暮らしの多い区です。
激安スーパー等々は2店舗しかないので、
生活費を抑えてという感じでは、そうでないと思います。
京都市内で格安で滞在するなら山科区
山科区が一番物価が安いのではないかと考えられます。
検討すべき点は、山科区からどこへ行くかの交通費だと思います。
いくら山科区が安いと言っても、山科区から四条烏丸まで行くことが多いと
交通費の負担が多くなり、西京区や右京区の方が格安で滞在できることもあります。
そのため、格安で滞在するときは、様々な費用を計算した上で
滞在先を決めることが最適と考えます。